パンのレシピの最近のブログ記事
小麦胚芽パン

前回失敗した小麦胚芽パンに再挑戦してみました。
前回は型と分量の割合や発酵に失敗して中途半端なふくらみのパンになってしまいましたが、今回は分量も発酵もいい具合にできました。
焼き上がりは小麦胚芽特有の香ばしい香りで味も胚芽の香りがしておいしかったです。今回のレシピではバターの代わりにサラダ油を使ってみました。
カイザーセンメル

きわめてシンプルな材料で作るパンの「カイザーセンメル」です。
使う材料は強力粉、ドライイースト、砂糖、塩、水、少量のバターのみ。
素材がシンプルなだけにパンが焼けた時の小麦粉特有の香りはたまりません。
バターロール

定番中の定番のパン、バターロールを作ってみました。厳密に言うと私が作ったのはバターロールではなく、マーガリンロールです。
最近バターが高くて買えなくなって来ているので、いつもケーキ用マーガリンで代用しています。なので今回もバターではなくマーガリンを使用して作りました。
まぁ味の方は風味の点ではバターに劣りますが、味の面では普通のバターロールと遜色ありませんでした。
フォカッチャ

パン生地の中にオリーブオイルをたっぷり入れたフォカッチャを作ってみました。
平べったい珍しい形のパンですが、食べてみると以外とモッチリしています。さらに、パンの香りがオリーブオイルを塗っているせいか香ばしいにおいがしておいしです。
食事と一緒に食べるテーブルパンとしてはもってこいのパンです。
ピタパン

中近東のあたりで食べられているパン、ピタパンを作ってみました。
レシピ本を見ながら、なんで中が空洞のパンになるんやろ・・・と思っていましたが、焼いてみるとビックリするくらいに膨らみました。
ほんとに驚くくらいに中が空洞に膨らむ面白いパンです。
黒糖パン

昔給食の時に食べておいしかった黒糖パンを作ってみました。
給食の時に食べたパンは結構黒砂糖の味がして甘みもあっておいしかったんですが、作ってみるとうまくその味に近づけませんでした。
今回はちょっと発酵や焼くのを失敗してうまく作れませんでした。さらに黒砂糖をたくさん入れてたのですが、昔食べたときの味とはひと味違うんですよね・・・
クルミパン

ベーカリー等でもよく見かけるくるみパンを作ってみました。
もちっとした生地の中にくるみが食感と味のアクセントになっておいしいパンです。
出来上がりも割といい感じで、おいしかったです。少しクルミの量が少なかったのが改善すべき点かな?
イギリスパン

前回「小麦胚芽パン」に失敗したので食パン型を使用したパンに再度挑戦です。
今回は「イギリスパン」に挑戦してみました。
一応満足のいくイギリスパンになりました。若干材料の分量が型に比べて少なかったようでもう少し膨らんでほしかったところが、気になるところでした。
「ベーグル」にもリベンジ成功

前回失敗した「ベーグル」に再度挑戦です。
生地の温度、分割の割合、湯のくぐらせ方などをごまベーグルと同様に慎重に行い、満足できるものが出来上がりました。
ちゃんとモッチリ感もあっておいしかったです。
「ごまベーグル」にリベンジ成功

前回失敗した「ごまベーグル」に再び挑戦してみました。
今回はとにかく生地を冷やさない事に注意しつつ、ちゃんと沸騰した湯にくぐらせて満足できるものができました。
湯にくぐらせた時には思ったほど膨らみませんでしたが、焼き始めると期待した通りに膨らんでくれました。
メインページ | アーカイブ | ケーキのレシピ >>
当サイトの更新情報はRSSで配信してます。 RSSはこちら>>
よろしければご使用のRSSリーダーにご登録ください。