「ナン」を作ってみました。前からカレーを作った時に作ってみようと思っていましたが、今回初めて作ってみました。
生地の材料はシンプルそのもので、二次発酵がいらないのもうれしいですね。
ただ、薄さなどをどれくらいにしなければならないのかが手探りだったので、いささか薄く延ばしすぎたようで、焼いた時にカリカリになってしまったものが多かったです。
多少厚みがナイトモッチリ感が出ませんね・・・次にやるときの反省点です。
ナンの材料・分量
(長さ約20cmのもの 6個分)
- 強力粉 120g
- 薄力粉 80g
- ドライイースト 2g
- 塩 4g
- 砂糖 10g
- ぬるま湯 140cc
- ショートニング 10g
ナンの作り方
- 強力粉、薄力粉は合わせて2,3回ふるっておく。
- ふるっておいた粉にドライイースト、砂糖、塩、ショートニング、ぬるま湯を加えてかき混ぜる。
- ある程度生地にまとまりが出てくるまで捏ね続ける。
- ある程度生地がまとまってきたら、のし板の上でさらに捏ねる。
- 生地が滑らかになれば、丸くまとめてボウルに入れて30℃のお湯を張った大き目のボウルに浮かべて、ラップをかけて一次発酵を60分程度。
- 生地を取り出して6等分に分割して、それぞれ軽くまとめて、オーブンシートを敷いた天板の上でベンチタイムを30分程度。
- 生地を若干つぶしてめん棒でナンの形に薄く延ばす。
- オリーブオイルを薄ひしいたフライパンの上で弱火で焦げ目がつくまで3分から5分程度蒸し焼きにする。
- 焼き目がつけば出来上がり。

あまり火が弱すぎても焦げ目がつかないので、ガスコンロの火加減は状況に応じて変えてみてください。
オリーブオイルはひかなくてもいいかもしれませんし、お好みでどうぞ。
- サイト