冷蔵庫に海老とオイルサーディンの缶詰の残りがあったので、何か作ってみようと思い、「簡単シーフードピザ」を作ってみました。
生地はドライイーストを使って作り、トマトソースもホールトマトの缶詰から作ってみました。
レシピは日清製粉のサイトにあるレシピを参考にさせてもらいました。
ピザ屋のピザには味は劣るかもしれませんが、あっさりとしたおいしいピザになりました。
シーフードピザの材料・分量
(25cm四方2枚分)
生地
- 強力粉 150g
- 薄力粉 150g
- ドライイースト 6g
- 砂糖 6g
- 塩 6g
- ぬるま湯 200cc
- オリーブオイル 24cc
トマトソース
- ホールトマト缶 400g
- にんにく 1片
- 乾燥バジル 適量
- オリーブオイル 大さじ1
- 塩 適量
- コショウ 適量
トッピングの具
- 海老 6尾
- オイルサーディン缶 6匹
- ピザ用チーズ 適量
- たまねぎ 大1/2
- ピーマン 2個
シーフードピザの作り方
- 鍋にトマトソース用のオリーブオイルとにんにくの薄切りを入れて弱火でじっくり香りが出てくるまで加熱します。焦げ目がつけばにんにくは取り出しておきます。
- 鍋にホールトマト缶を入れて、しばらく中火にかけておきます。ある程度水分が飛んでソースの状態になったら塩コショウで味付けして、取り出したにんにくと乾燥バジルを加えて少し火を通してから火を切っておいておきます。
- 海老、オイルサーディンは食べやすい大きさに切り、たまねぎ・ピーマンは薄切りにしておきます。
- 強力粉・薄力粉を合わせてふるいに2回ほどかけておく。
- ボールに強力粉・薄力粉、砂糖、ドライイーストを入れかき混ぜておく。
- ぬるま湯と塩、オリーブオイルを加えて粉っぽさがなくなるまで混ぜます。
- 生地がまとまってきたらのし板の上で手のひらで押し出すようにこねます。生地の表面がきれいになったらきれいにまとめてボウルで30分間一次発酵をさせます。大体30℃くらいの所。寒い場合は大きめのボウルに45℃くらいのお湯を入れてその中に生地のボウルを入れて上からラップをして置いておきます。
- 発酵後に生地をのし台で分割して丸くまとめて15分ベンチタイム。気温が寒ければ暖かいところで。
- ベンチタイム後、オーブンを余熱にして暖めておきます。オーブンによって余熱時間が違うのではじめる時間は逆算してください。
- 生地をのし台で麺棒を使って四角く薄く伸ばします。
- 薄く延ばせたら、天板の上にオーブンシートを敷いた上に生地を載せます。
- 生地の上にトマトソースをを塗り、たまねぎ・ピーマンを散らし、海老、オイルサーディンを散らします。チーズを満遍なくかけます
- 余熱の完了した230℃オーブンで10分間焼いて完成。
- サイト