Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/hirx2/www/org/index.php:21) in /home/hirx2/www/org/data/checkcookie.php on line 46
豚まん:蒸す:中華のおやつのレシピ:手作りパン・ケーキ工場

このページをクリップ

お菓子・パン作りの総合サイトcotta


中華のおやつの定番、豚まんを作ってみました。

生地にはドライイースとベーキングパウダーを使ってしっとり、ふんわりとしたものにしています。

寒い季節にはあったかい豚まんがおいしいですね。なんとか自分で作れないものかと思い「きょうの料理」の2009年11月号のレシピを参考に作ってみました。

豚まんの材料・分量
(6個分)

生地

あん

豚まんの作り方

  • 蒸し器を用意。薄力粉とベーキングパウダーをふるいに2回ほどかけておく。
  • ボールに薄力粉、ベーキングパウダーとドライイーストを入れかき混ぜておく。
  • ぬるま湯とサラダ油を加えて粉っぽさがなくなるまで混ぜます。
  • 生地がまとまってきたらのし板の上で手のひらで押し出すようにこねます。生地の表面がきれいになったらきれいにまとめてボウルで30分間一次発酵をさせます。大体30℃くらいの所。寒い場合は大きめのボウルに45℃くらいのお湯を入れてその中に生地のボウルを入れて上からラップをして置いておきます。
  • 発酵の間に、あんの材料の内でたまねぎ・ゆでたけのこ・干ししいたけをみじん切りにしてフライパンで炒めて冷ましておく。
  • 炒めた材料とその他のあんの材料・調味料も別のボウルに入れてよく混ぜておきます。混ぜた後は6等分しておきます。
  • 発酵後に生地を6個に分割して、軽く丸めて10分間ベンチタイム。
  • 麺棒で生地を平たく伸ばします。麺棒が無ければ手で伸ばしてもいいです。伸ばした生地で6等分したあんを包みます。
  • ひとつずつ5cm四方に切ったオーブンシートに載せてぬるま湯をはった蒸し器に入れて10分間、二次発酵させます。
  • 二次発酵が終われば、蒸気の出た状態で強火で一気に8分間蒸し上げます。
  • 一つ取り出して、割ってみてあんに火が通っていれば、完成です。

  • サイト
  • facebook
  • twitter

同一カテゴリの最新記事

PCからタブレット、スマホまで対応いたしました。ガラケーもとりあえず対応しております。

夏のデザートで作ってみたいものは?


(票)

(票)

(票)

(票)

(票)